介護施設栄養士
つつじガーデン小千谷, 栄養士だより
つつじガーデン小千谷の山田です。
今回のブログでは「脂肪」についてお話させていただきます。
私たちの体に「脂肪」は欠かせないものですよね。
臓器を保護する皮下脂肪、人体を構成する細胞膜や核膜の主成分、
アドレナリンなどのホルモンも脂肪でつくられています。
また脂肪は1gで9kcalのエネルギーを作れるので、私たちの体にとって
重要なエネルギー源となっています。
魚や植物の油には不飽和脂肪酸が豊富で、そのはたらきには
血中の悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化予防や
血栓を防ぐなど健康に関係するはたらきがあります。
ただ、不飽和脂肪酸は体内では合成できないので、食事で摂る必要があります。

最近では生活習慣病が社会問題となっており、肥満の原因となる脂質は敬遠されがち。
ツナ缶や鯖缶を料理の材料に追加したり、サラダのドレッシングやパスタに
オリーブオイルをひと回しほどいれたりなど、いい油を摂っていきましょう。
つい先日、小千谷にも初雪が降りました。数日で消えましたが、今年の積雪も多いと聞きます。
また、コロナウイルスが流行ってきております。病気に負けない体づくりをしていきましょう!
次回の栄養士ブログもお楽しみに~。
皆様こんにちは
つつじガーデン宮内の嶋田です 🙂
今回は、最近のおやつレクリエーションや行事食を紹介します!
10月17日 うどん団子を作りました。

茹でうどんを袋に入れてこねて、団子のようになったら丸く形を整えます。
みたらしとあんこの2種類の味を楽しみました。
麺棒を使ってこねましたが、完全につぶす事が出来ずまん丸になりませんでしたがそれがまた口の中でホロホロと崩れて良い食感で好評でした!
うどんだと気付かない方もいらっしゃいました。
やはり”和”のおやつは人気ですね!
とても簡単に出来て美味しいのでお勧めです。
10月29日 かぼちゃモンブランです!
蒸したかぼちゃをつぶして、裏ごしし、砂糖とバターと牛乳を加えて丁度良い硬さのかぼちゃクリームが出来ました。

ロールケーキの上にホイップ。その上にかぼちゃクリームをクルクルと手際よくトッピング。

お菓子作りが得意な職員に協力してもらい心強いです!

チョコレートでお化けを作りトッピングして完成です!

「食べるのがもったいない!」としばらく眺めていました。

「かわいいお化けがいるよ~」

「かぼちゃの味が濃くて美味しいよ」

10月31日 上越の郷土料理として「豚汁ラーメン」

11月3日 文化の日 「醤油赤飯とおでん」

これからも季節のもの・美味しいものを食べましょう!
次回もお楽しみに!
今回のブログを担当させていただきます、つつじガーデン新保の神保です。
梅雨の時期があっという間に終わり、暑い夏が到来しました。
30℃を超える毎日皆様どうお過ごしでしょうか?
冷房機器を活用する、接触冷感素材を用いる、遮光グッツの活用など
様々な工夫をされているかと思います。
今回は夏バテをしないための予防法を少しご紹介させて頂きます 😀
🙂
しっかり栄養、たっぷり睡眠で暑い夏を乗り切りましょう!!
最後に、つつじガーデン新保のレクの様子を一部お届けいたします。
<5月>隣接するグループホームの方々と一緒にお茶会を開きました。
🙂
暑いけど、外は気持ちいいねと喜んでいただきました。


<6月>紙パックジュースを凍らせて、シャーベットを作りました。



冷たいシャーベットに皆さん素敵な表情を見せてくださいました。
<7月>チョコレートソースをかけてアイスクリームを召し上がっていただきました。



盛り付けたそばからどんどん溶けていくアイスクリームのお皿を盃のように
飲み干されている方も…。
喜んで召し上がっていただきました。
コロナ渦で制限もありますが、
今後もご利用者様に喜んでいただけるようスタッフ一同努めてまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の栄養士ブログにも是非足を運んで下さい。