新着情報

調剤薬局栄養士
栄養士コラム

こんにちは 😀 今月はあおば薬局女池店 管理栄養士 土田杏奈が担当させていただきます。

よろしくお願いします!

2021728日(水)は、「土用の丑の日」です。

そもそも「土用の丑の日」とは?
季節の変わり目のことを意味します。
日本では昔から季節の変わり目には特定のものを食べたり、決まった行事を行ったりしていたそう。

▼「土用の丑の日」と言われるとうなぎをイメージする方が多い・・・?
夏が近づくとスーパーでは「土用の丑の日」の文字を目にする機会が増えますよね!
お魚売り場にはうなぎがたくさん!
土用には、各季節の干支や季節にちなんだ食べ物を食べるという習慣があります。うなぎが食べられているのもこの習慣に基づいているそうです。
夏にある「土用の丑の日」は「丑の日にちなんで「のつく食べ物を食べるといいとされています。
夏は1年の中で最も暑さが厳しく、夏バテや食欲低下など疲れやすい時期です。
そのため、昔から「う」のつく食べ物で、庶民的な食べ物の中でも栄養価が高く、スタミナ補充にぴったりなうなぎが食べられていたそうです。
うなぎは良質な脂質が含まれているほか、ビタミン類も豊富な食材です。

▼うなぎ以外にこんな食べ物も
*梅干し・・・クエン酸を多く含むことから、防腐効果や食欲増進、整腸作用があります。
*土用しじみ・・・鉄が豊富です。特に夏は汗で鉄分を失うため、補給にぴったりな食材です。
*土用卵
*うどん
*瓜

ご紹介した食材を7月28日(水)の土用の丑の日に食べてみてはいかがですか 😀 ?

今回はうなぎをメインとしたレシピにぴったりな副菜を紹介します!

ナスときゅうりの梅和え

<材料>(2人分)
○ナス・・・・・・・・・1/2本
○きゅうり・・・・・・・1/2本
○梅干し・・・・・・・1個
○砂糖・・・・・・・・小さじ1/2
Aかつお節・・・・・・1/2パック
Aしょうゆ・・・・・・・少々(お好み)
○大葉、白ごま・・お好み

<栄養価>
エネルギー:31kcal  たんぱく質:1.7g  脂質:0.1g  食塩相当量:0.9g

<作り方>
①ナスときゅうりを斜め薄切りにし、細切りにする。
②梅干しの果肉を包丁でたたく。ボウルに砂糖、ペースト状の梅干しを入れる。
③②へ①とAを入れる。
※しょうゆは風味付けなのでお好みでご使用ください。
④混ぜ合わせて、お好みで大葉や白ごまを加えて完成!

<ポイント>
夏は食欲が低下する時期でもあります。梅干しを加えることでさっぱりと仕上がる一品です。
旬の食材は味が濃く、風味や7うま味がしっかりあるので調味料が少なく済みます。

夏バテに注意しながら、食事面も気を配りこの夏を乗り切りましょう!

調剤薬局栄養士
栄養士コラム

 

こんにちは!

 

新潟市秋葉区新津本町にある、さくらんぼ薬局の管理栄養士 森田みずきと申します。

今月のブログを担当させていただきます。よろしくお願い致します(^^)/

 

6月に入り、じめじめとした梅雨の季節がやってきます。

気圧の変化、温度の変化で体調を崩されないようご注意ください(*^^*)

 

 

さて、今月お話したいのは、「食物アレルギー」についてです!

近年、お子さんなどで食物アレルギーを持つ方が増えていると聞きます。

かくいう私も食物アレルギー持ちの1人です・・・ 😥 

 

「食物アレルギーってなに?」という方もいらっしゃるかもしれません。

なんとなく聞いたことがある、知っているという方も・・・

 

このブログで食物アレルギーについて知っていただく機会になれば幸いです!

 

①食物アレルギーってなに?

食物アレルギーを簡単に言うと、「本来は体に害を与えない食べ物を異物と勘違いし、免疫反応が過敏に働いてしまう現象」のことです。

原因となる食品(アレルゲン)を摂取することで、蕁麻疹(じんましん)やかゆみ、咳などが引き起こされます。時に、アナフィラキシーという重篤な症状が出現することもあり、注意が必要です。

 

【アナフィラキシー】
発症後、極めて短い時間のうちに全身性にアレルギー症状が出る反応のこと.血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます。

 

日本では食物アレルギーの原因の食物として、鶏卵、牛乳、小麦が全体の70%を占めています。特に鶏卵は40%近くを占めるといわれています。

個人によって原因の食べ物は異なります。また、乳糖不耐症やヒスタミン中毒といった食物アレルギーと間違われやすい症状の可能性もあるため、決して自己判断で「アレルギーだ」と決めつけず、症状が出たら医療機関を受診するようにしましょう。

 

②食品のアレルギー表示について

袋やボトル等に詰められた加工食品には、特定のアレルギー物質が一定以上含まれていると表示しなければならない、という義務があります。

表示が義務つけられている食品は以下の7つがあります。

卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば

これら7つの食品は、症例数が多いものや、重篤になりやすいものとして表示が義務付けられています。

 

また、特定原材料に比べると少ないものの、症例数や重篤になりやすいとされている食品として、以下の20つがあります。

いくら、キウイフルーツ、くるみ、大豆、 バナナ、やまいも、カシューナッツ、 もも、ごま、さば、さけ、いか、鶏肉、 りんご、まつたけ、あわび、オレンジ、 牛肉、ゼラチン、豚肉 

(R3年6月現在)

これら20つの食品は、表示が推奨されています。

 

実際の商品には「小麦、大豆を使用」、「一部に卵、乳成分を含む」のように栄養成分表示のところに記載されているもの、上記のアレルギー表示の食品が表のようになっているもの、お子さんにもわかるようにイラストが描いてあるものなど、さまざまな形で表示されています。

 

食物アレルギーをお持ちでない方も、食品の原材料表示をぜひ見てみて下さい。

「この食品にこれが含まれていたの!?」という新しい発見もあると思いますよ♪

※注意
酒類、飴の小包装、包装のない菓子、小売店で作ったお惣菜、店頭販売されているもの・・・などは、アレルギー表示の義務がありません。また、外食チェーンもアレルギーを表示する義務はありません。不安であれば販売元やお店の人に確認をすると安心です。

 

 

③代替食品について

医療機関を受診し、アレルギーを起こす原因食品を除去して食事をしなければならなくなった・・・。

そんなときに気を付けたいのは、除去することによりおこるエネルギー不足や栄養素の不足・偏りです。

 

例えば、牛乳アレルギーの場合、どんな栄養素が不足するでしょう?

 

牛乳の食物アレルギーは子どもに多いですが、成長期に大切な栄養素の1つが「カルシウム」です。カルシウムは歯や骨を形成する上でとても大切です。

 

皆さんも給食で200mlパックの牛乳を毎日飲んでいませんでしたか?

牛乳は100ml当たり110mgのカルシウムを含み、カルシウムを摂取する上でとても大切な食品です!

 

よって、牛乳アレルギーの方は、牛乳以外の食品からカルシウムを意識して摂取することが大切になります。

 

カルシウムを多く含む食品には、牛乳・乳製品のほかに、大豆製品、魚介類、野菜・海藻類などがあります。
農林水産省のHPに具体的な数値が記載されていましたので、ぜひご参考になさってください。

 

アレルギーの人でなくとも、カルシウムは不足しがちな栄養素です。積極的な摂取を心掛けられるといいですね 🙂 

 

 

 

最後に、レシピです!

 

小麦・卵・牛乳を使わない🍓いちご豆乳パンナコッタ風🍓をご紹介します(^^)/

牛乳のかわりに豆乳を使ったレシピです!
とってもおいしいのでぜひ作ってみてください!!

 

以上、さくらんぼ薬局 森田がお伝えしました 😮 

 

次回の更新もお楽しみに~~~!!

 

 

 

 

【参考】

1)https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/allergy/food_allergy.html

2)https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/food-allergy/display/01/

3)https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html

 

 

調剤薬局栄養士
栄養士コラム

こんにちは!

 

 

今回は、石川県金沢市にあります 朝霧台あおば薬局 の管理栄養士 片山 が担当させていただきます。よろしくお願いいたします♪

 

 

新年度が始まり、1か月が経ちました。

新生活がスタートし、日々頑張っている方も多いのではないでしょうか?

心身に不調をきたしてはいませんか??

 

 

心身ともに健康に生きるために大切なことの1つとして、「体内時計を合わせる」ことが挙げられます。体内時計は、全身の多くの機能に一定のリズムを持たせることに加え、多くの疾患や老化にも関わっており、健康維持には欠かせないことが分かっています。

 

今回は、この「体内時計」についてと合わせて、「朝食の重要性」についてもお話させていただきたいと思います。

 

 

 

◎体内時計を合わせるにどうしたら良いの…?

  体内時計を合わせる方法は主に3つあります。

 

  1.朝日を浴びること!

    光を浴びることで、脳の主時計が同調し時刻を合わせます。

 

  2.朝食を食べること!

    夜の間の長い絶食の後に食べることで、内臓の末梢時計を同調し時刻を合わせます。

 

  3.身体を動かすこと!

    軽く身体を動かすことで、筋肉の末梢時計を同調し時刻を合わせます。

 

  これらを毎日心がけると、体内時計が正常に働き心身ともに健康を保ちやすくなります。

  人間の体内時計のズレを毎朝、合わせましょう!!(^▽^)

 

 先ほど、体内時計を合わせるために「朝食を食べること」が大切であるとお話させていただきました。

 

そこで、「朝食の重要性」やどんなものを食べたら良いのかをお話しさせていただきます!

 

 

 

◎朝食の重要性

  先ほどもお話しした通り、朝食には体内時計を合わせる働きがあります。また、朝食は3食の中で、体内時計を1日24時間の周期と同調させる力が強いと言われています。

 

つまり朝食はとった方が良いということになりますが、それは多くの方がよく分かっていらっしゃるのではないでしょうか?

 

しかし、朝食をとる時間がない、作る時間がない、何を食べれば良いのか分からない、など朝食に関して困っている方も多いのではないでしょうか?

 

  ★朝食をとる時間がない、作る時間がない方へ…

   →インスタントスープを注ぐだけ…でも大丈夫です!

    何かを口にすることから始めてみましょう。

    余裕が出てきたら、インスタントスープ+野菜などの食材 でひと手間加えて栄養バランスを気にしてみて下さい♪

 

  ★何を食べれば良いか分からない方へ…

   →炭水化物・たんぱく質・野菜を摂るように心がけて下さい。

     〇炭水化物…ごはん、パン、麺

     〇たんぱく質…肉、魚、卵、大豆製品、乳製品

     〇野菜      

            この中から選んで組み合わせると◎!

 

    例1)卵かけごはん(炭水化物…ごはん、たんぱく質…卵)

        +煮物 で野菜を補う

 

    例2)サンドイッチ(炭水化物…パン、野菜)

        +牛乳 でたんぱく質を補う

 

 

 このように足りない要素を他の食品や料理で補うようにすると簡単に栄養バランスがとれます!

 

 

 

今回は炭水化物・たんぱく質・野菜を一気に摂れる朝食に最適な一品を紹介させていただきます。

 

 

 

『栄養バランス◎!パンのココット』

 【材料】

  ・食パン(6枚切り)…1/2枚

  ・ブロッコリー   …小房2個

  ・ミニトマト    …2個

  ・ベーコン     …1枚

  ・卵        …1個

  ・塩こしょう    …少々

  ・ピザ用チーズ   …10g

 

【作り方】

  1. 食パンを2~3cm角、ブロッコリーとミニトマトは半分に、ベーコンは1cmの短冊切りにする。
  2. ココット皿(グラタン皿でも可)にパン、ベーコンの順に並べる。
  3. 2の上にブロッコリーとミニトマトを周りに並べ、真ん中に卵を割り入れる。破裂防止のために爪楊枝で卵を4~5か所刺す。
  4. 卵に塩こしょうを適量振り、ピザ用チーズを散らす。
  5. オーブンで10~15分程度(チーズに焦げ目が付くくらい)焼いて完成!

 

 この一品で炭水化物・たんぱく質・野菜が摂れます!

 オーブンだけで出来るので、洗い物も少なく済みます!!

ぜひ作ってみて下さい♪(⌒∇⌒)♪

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

次回の栄養士コラムもお楽しみに(^^)/~~~