みなさん、こんにちわ♪
つつじガーデン三条 特養介護職員の阿部です。
今回は、ご利用者様と外出してきた時の様子を報告させて頂きます。
利用者様とのさりげない会話の中で、
「映画を観に行きたい!!」と話しがありました。
パンフレットを利用者様と見ながら・・・
決定したのが 「天気の子」
そこで現在上映している場所・時間を確認して、わたくし阿部が計画を立て、
26日に行ってきました(^_^)/~
AM11時 つつじガーデン三条出発!!
向かった先は・・・・
”イオンシネマ県央”さん です。 (@^^)/~~~★♪♪

イオンシネマ県央は、燕三条駅から徒歩5分。
座席数1349席。車椅子スペースも11箇所あります。
上演時間より、早めに到着し1階のロッテリアにて昼食を頂きます。
「ハンバーガーがいいな♪」
「ポテトも食べたい(●^o^●)」と、セットメニューを頼んで御満悦☆
※美味しそう♪
さて、お腹も満腹になり、いよいよ
「天気の子」の上映時間です。
チケットを購入し目的の場所へ向かいます。(^_^)/~
向かう間に、上映中のポスターが沢山あり、
お気に入りの所で記念にパシャリ(*^_^*)
※記念に2人で写真!!「天気の子」のポスターがないのが残念ですが・・・
2時間程の上映も終わり、利用者様
「とってもおもしろかった!!」
と満足されておりました★
同行した私も感動してしまい、利用者様と2人で泣いておりました。
今後も、個別ケアに力を入れ、一人ひとりが充実した日々を送れるように、
つつじガーデン三条の“チーム力”で盛り上げていきたいと思います。
すこし短めですが、今日はこの辺で失礼します。
今後、沢山の行事がありますので、またすぐにお会いしましょう(*^_^*)★
最後まで読んで頂きありがとうございます。<(_ _)>
こんにちは!グループホームつつじ日越のブログ担当丸山です。
今日は、2階ユニットで開催された秋の味覚定食づくりを紹介します!
😆 Here we go! 😆
ご入居者と、「秋といえばなんだろうねー」という会話の中から、
秋の味覚を楽しもう♪となり、ご入居者と秋の味覚定食づくりの
調理レクを行いました。
調理に使う食材を前日にスーパーつつじへ買い物に出かけました!
地場野菜の栗をみて「いい栗だなー」と満面の笑み。
そのほかに地場野菜のナス、枝豆を購入し、
原信にてさんまや秋の果物を購入しました。
調理レク当日は、栗の皮むきから開始!
「固くてならんねえ」「こんげいい栗どこで拾ったが?」等、
おしゃべりしながら必死に皮むき。

そのあとは、キノコをほぐしたり、野菜を切ったり・・・
皆が食席にそろったら、
さんまをホットプレートで焼いて・・・「いい匂いだー」と
目を輝かせて食事の時間が待ち遠しい・・・!!

昼食が始まると、「うんめえなー」と笑顔がみられ、
その一方何も言わずに黙々と食べている方も・・・
全員あっという間に完食でした!
<今回の「秋の味覚定食」のメニュー>
☆栗おこわ ☆さんまの塩焼き(枝豆・大根おろし添え)
☆ナスの揚げびたし ☆具沢山きのこ汁 ☆果物(梨・柿)

ちなみに、この日のおやつはサツマイモで作った芋羊羹でした。
今後も調理レクについて、報告させていただきます。
こんにちは
つつじガーデン白根で介護職員をしております高橋です 😉
遅ればせながら、今回は9月7日に行なわれた当施設の納★涼★祭の様子をお届けしたいと思います!
9月に入ってぐずついた天気が続き、職員一同ハラハラしておりましたが、つつじ白根には強力な晴れ男・晴れ女がそろっているおかげか、当日は雲ひとつない晴天となり、最高気温も30度を超える真夏日でした!

ご利用者様だけではなく、近隣の方々もたくさん来て下さり、食べ物の屋台は大繁盛 😆

ご利用者様達も唐揚げ・ポテト・かき氷・わたあめ・ポップコーンなどの中から御自分で食べたい物を選んでパクリッ 😆
案内係の職員も思わず食べたくなってしまうほどお二人とも美味しそうなお顔で召し上がられていましたよ~ 😆
かたぬき
ザリガニ釣り
ヨーヨー釣り
ゲームコーナーもお子さん達に大人気 😉 😉 😉
そしてサプライズでの開催となった水鉄砲ゲーム 😆 😆 😆
この写真はお祭りごとが大好きな職員が的となりお子さん達の総攻撃を受けている所です(笑)
この水鉄砲、白根の納涼祭で初の試みだったんですが、地域のお子様方がとっっっっっても喜んで下さいました 😀 😆 😀
機会があればまた開催したいと考えております!
長くなってしまいましたので次回に納涼祭の後半戦、大迫力の万代太鼓生演奏の模様をお届けいたします!!