新着情報

2023.09.27

新潟の郷土料理 きりざい って知っていますか??

調剤薬局栄養士
お役立ち, 栄養士コラム

こんにちは!(^^)!

今回は富山県富山市大泉本町にあります うさぎ薬局 栄養士の松岡 亜矢奈が

担当させていただきます。よろしくお願いいたします 😀 

先日、祖母に作ってもらった料理が美味しかったのですが、聞き覚えのない料理名だったので、すぐに調べたところ、祖母の出身地である新潟県の魚沼地方に伝わる郷土料理でした 😮 

 

栄養価も高く、とても美味しかったので皆様にもご紹介したいと思います!!

 

新潟県の郷土料理「きりざい」について


①歴史

「きりざい」は、納豆に刻んだ野菜を混ぜ合わせた料理です。きりざいの「きり」切ること、「ざい」野菜の「菜」の意味を表しています。その歴史は古く、戦国時代には武士が兵糧として持ち歩いていたという記録が残っているそうです(゜.゜)

※兵糧…戦争時における兵士の食糧のこと



②由来

肉や魚がほとんど食べられなかった時代に※良質なたんぱく源である納豆はとても貴重で、余った漬物や野菜を細かく刻み量を増やして食べたのがはじまりだといわれています。身近にある野菜を使いその切れ端も大切に使う、おばあちゃんの生活の知恵から生まれた料理なんだそうです(^^)

手軽につくれて効率良く栄養を摂取できることから厳しい自然環境で生活していた先人たちにとって大切な栄養素でもありました。



③納豆の栄養
②の由来でも少しお話ししましたが、納豆には良質なたんぱく質が含まれます。また、納豆のネバネバは、他の食べ物と一緒にすると、そのたんぱく質の消化吸収が良くなります。ビタミンB2も原料の豆のときより約5倍にも増え、また、納豆は血管をつまらせる病気を防ぐ働きもしてくれます(^^)

※ 良質なたんぱく質…“必須アミノ酸(体内で作り出すことのできない9種類のアミノ酸)がバランス良く含まれたたんぱく質”のこと


一口メモ
今ではきりざいに納豆を入れるのは当たり前ですが、昔は貴重な食材だったため、納豆を入れたものはハレの日のごちそうだったそうですよ(^^)/

自分の好みの食材を合わせて作ることもできるので、バリエーションが豊富です(*^-^*)

また、年間を通して食べられる料理で、その時期に手に入る旬の食材を使って作るものだそうです。ご飯のお供にしたり、おつまみとしても食べられているそうです 🙂 


★レシピ紹介

新潟県の郷土料理  ~きりざい~ 

             
材料(2人分)
・野沢菜漬け…50g 
・大根の味噌漬け…25g      
・大根…100g         
・にんじん…30g          
・納豆…30g  
・こいくちしょうゆ…1g

□作り方                   
1)大根は細かくさいの目切りにして、にんじんはみじん切りにし、3~4分ほど茹でる。
※柔らかめが良い方は5分程茹でてください。
そのあと軽く水気を切る。
2)野沢菜漬けと大根の味噌漬けも1)の大根と同じくらいの大きさに切り、野沢菜漬けは水気を絞る。
3)1)と2)とこいくちしょうゆ、納豆、をボウルで混ぜ合わせる
4)混ぜ合わせた3)を器に盛りつけて完成♪

丼にご飯を盛ってきりざいをのせた“きりざい丼”も簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね(^^♪

【栄養価(1人分)】
エネルギー:58kcal たんぱく質:3.6g 脂質:2.1g 食塩相当量:1.6g ビタミンB2:13mg ビタミンC:140mg

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました!(^^)!

 

次回の更新もお楽しみに♪