新着情報

介護施設栄養士
栄養士だより

みなさん、こんにちは 🙂 
つつじガーデン三条裏館の伴内です。

 

蒸し暑い日が続いていますね。
私は、毎日水筒を持参して水分補給をしています。
裏館ではご利用者様に、食事の時や10時と15時にお茶やコーヒーを飲んでいただいており、1日の合計が1000㎖近くになる計算です。

 

でも、ご利用者様の中には、お手洗いに行くのが面倒であまりお茶を飲まなかったり、喉が渇いてないからいらないとお茶を飲まない方がいらっしゃいます。

 

そんな時は、職員が「熱中症予防のためにお茶を飲みましょう」「冷たいお茶もありますよ」と声をかけ、水分をすすめます。


この日は蒸し暑く、昼食の献立がカレーライスだったので、冷たいお茶を希望される方が多かったです。

 

そして、必ず水分量を記録します。

水分量が少ない方は、食事時間以外に飲んでいただくように声をかけています。

夏本番になる前に、夏に負けない体づくりが重要です。
これからに時期は、夏バテにも気を付けなければいけません。
水分補給だけでは夏バテに繋がってしまうので、食品からも上手に水分を補給することが大切です。

≪食品の水分含有量≫
 ご飯150g(茶碗1杯)・・・約90cc
 茹でそうめん200g・・・約140g
 絹豆腐100g・・・約90cc
 トマト100g(小1個)・・・約95cc
 バナナ1本・・・約75cc

 

こまめな水分補給と、バランスの良い食事と十分な睡眠で、これからの夏を乗り切りましょう!!

 

介護施設栄養士
おやつレク, つつじガーデン三条, 栄養士だより

皆様こんにちは!

栄養士だより6月を担当いたします、

つつじガーデン三条の管理栄養士 有田です。

 

6月に入りこれから梅雨のじめじめした季節がやってきますが

山菜新じゃがいもアスパラガスそら豆などの野菜や

さくらんぼびわなどは旬を迎えています。

も少しずつ出始めるようになりますね♪

この時期が旬のおいしい食材を楽しんでいきましょう!

 

そして今回注目したのは『よもぎ』です!

 

 

よもぎは道路わきから山まで各地に野生しています。

旬の時期は3~5月(寒冷地は4~6月)頃となります。

 

旬の時期には若葉を収穫後ゆでて草餅草団子

大きくなってしまった葉や旬の時期を過ぎてからはよもぎ茶よもぎ風呂に使われます。

 

つつじガーデン三条でもよもぎ採りを行いました!

よもぎの収穫から乾燥(よもぎ風呂)の様子を

ブログにつづっていますのでぜひそちらもご覧ください!!

 

 

よもぎ効能効果

キク科に分類される植物です。
キク科植物のアレルギーを持つ方はご注意ください。

 

止血作用・貧血予防(クロロフィル・ビタミンK・鉄分)

漢方としても使われ古くから切り傷などの止血に用いられてきましたが、血を作る作用も持ち貧血予防の効果があります。

 

 

デトックス効果・美容効果(ビタミン類)

腸内環境改善による便秘解消に役立ち、利尿作用による体に蓄積した老廃物を体外に排出してくれる効果があります。独特な香りが食欲を抑えダイエット効果や美容効果が高いといわれます。

 

 

冷え性やアトピー性皮膚炎の改善

入浴剤としても人気があるのは体を温める効果が高いためといわれています。
血行促進効果、発汗作用、抗酸化作用で皮膚のターンオーバーを促進し体表面だけでなく体の芯から温め、冷え性の改善肩こりからくる頭痛などにも効果があると言われています。また抗炎症作用があるため皮膚のかゆみを沈め、きれいな肌への生まれ変わりを早めることができ、アトピー性皮膚炎にもよもぎ風呂が効果的とされています。

 

 

〇リラックス、安眠効果

よもぎは春を感じさせるさわやかな香りがありアロマとしての需要があります。主な香りの成分はシネオール、ツヨンなどがあります。シネオールはイライラ解消安眠作用利尿作用。ツヨンには高い殺菌・防腐効果を持ち、爽快感リラックス効果をもたらします。

 

 

漢方として使われているだけあり、ハーブ女王ともいわれるよもぎには

様々な有効成分が含まれていることがわかりましたね(^O^)

 

さて、つつじガーデン三条でも春の香りよもぎを楽しもうと

5月のおやつレクではよもぎを使って利用者様とよもぎ団子を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

ゆでたものにこしあんのソースをかけて頂きます(・o・)

さてお味はというとよもぎ量が少なかったようで・・・。

ほんのりよもぎが香るさっぱりとした団子になりました。

 

味見をした職員からはよもぎが苦手な方でも食べられるとの言葉をもらいました。

白玉粉豆腐を使用し、高齢者の方でも食べやすいように作成した為、

モチモチというよりつるんとしたやわらかい食感に仕上がりました。

よもぎの量など反省点もありますが、おいしくでき利用者様にも喜んで頂けて良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のレクは梅雨にぴったりのおやつを作成予定ですので、次回の更新をお待ちください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

介護施設栄養士
つつじガーデン小千谷, 栄養士だより

~~皆さんこんにちは!~~

新年度最初のブログはつつじガーデン小千谷の小林が担当します!

4月に入りますます春の陽気が感じられます(*”▽”)

各地で桜の開花宣言が聞かれ小千谷でも徐々にですがが咲いてきています♪

 

気温が上がり、運動がしやすい気候になってきましたので私も少しずつ体を動かしていきたいと思います!

 

そこで注目したいのがたんぱく質です!皆さんたんぱく質は足りているでしょうか?
たんぱく質は私たちの体の筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素です。
運動する人もしない人もたんぱく質の重要性を学んでいきましょう!

 

たんぱく質とは

そもそもたんぱく質とは何かご存知でしょうか?
たんぱく質とは、炭水化物や脂質とともに「エネルギー産生栄養素」の一つになります。
たんぱく質1gあたり4kcalのエネルギーになります。(炭水化物:1gあたり4kcal、脂質:1gあたり9kcal)
 
私たちの体は60%が水分、15~20%がタンパク質、15%が脂質、残りがミネラル等で構成されています。
たんぱく質によって私たちの筋肉・骨・血液のほかに髪の毛や爪などが作られています。 

たんぱく質は20種類のアミノ酸が多数集まって構成されています。体内で合成できるアミノ酸が11種、
残りの9種のアミノ酸は体内で合成できないため、食品から摂取する必要があります。

たんぱく質が不足すると、太りやすく痩せにくい体質になったり、髪や肌にトラブルが生じたり、
集中力が低下したりと心身ともに不調になる要因となります。

 

たんぱく質の必要量

それでは皆さんのたんぱく質の必要量を確認してみましょう!
たんぱく質の必要量はその人の運動量によって変動します。

1.日常的に運動をしていない人…体重1㎏あたり0.8g

  例:60㎏だと 60㎏×0.8g=48g

2.軽度の運動(少し息が上がるが会話ができる程度)をしている人…体重1㎏あたり1.2~1.4g

  例:60㎏だと 60㎏×1.2~1.4=72g~84g

3.強度の運動(息が上がり会話ができない程度)をしている人…体重1㎏あたり2g

  例:60㎏だと 60㎏×2g=120g

このように運動をしている人としていない人ではこれほどの必要量に差が出てきます。

たんぱく質は体を作る上で必要な栄養素ですが、過剰摂取は体に悪影響を及ぼすため、
その人ごとの必要量を把握し、摂取することが大事です。

 

たんぱく質を上手に摂取するためには

皆さんに必要なたんぱく質量は分かりましたでしょうか。

でも、必要量が分かったけど実際の食品のたんぱく質って実際どのくらいなの?
となると思いますので、主に皆さんが召し上がっている食品のたんぱく質をまとめてみました!
※野菜に含まれるたんぱく質量は豆類を除いては少量なので省略させていただきます。

                    ※文部科学省【食品成分データベース】より 
 

また、普段の食事を少し変えるだけでもたんぱく質アップになります

例えば!
①食パンにジャムを塗って食べている→ジャムからスライスチーズに変えてみる!
②野菜だけのサラダを食べている→ゆで卵ツナ缶をプラスしてみる!
③普段からお茶コーヒーばかり飲んでいる→牛乳に置き換えてみる!  などなど…
 

もちろんすべてを手作りすると大変なので、コンビニやスーパーなどで売っている
「サラダチキン」や「ゆで卵」や「缶詰」など市販品を上手に組み合わせていきましょう。
最近では高たんぱく質の「ヨーグルト」や「チョコレート」なども販売されています。
 
食品の裏面にある栄養成分表示を見てみると意外な発見ができて面白いかもしれません
 

たんぱく質は私たちの体に必要な栄養素の一つになります。
普段の食事や自分のたんぱく質の必要量がどのくらいなのか見直す良い機会になれば幸いです
 
 

~~それでは次回の栄養士ブログもお楽しみください (=゚ω゚)ノ~~